EC企業:WMS改善
抱えていた課題
- 庫内が慢性的に飽和
- WMS導入後も改善されなかった
ZenLogiの支援内容
現状分析とボトルネック特定
- 入荷〜出荷のVSM(バリューストリームマッピング)を作成
- SKU ABC/XYZ分析、滞留箇所、曜日・時間帯波動を解析
- 導線・補充タイミング・検品方式などの真因を特定
庫内レイアウト・方式最適化
- 高回転SKUの前進配置
- ゾーン/バッチ/クラスタピッキングの適用
- 最短ピックパス化、流通加工や同梱の寄せタイミング再設計
システム設定と作業プロセス改善
- WMSパラメータ再設定(引当ロジック、波出荷、ロケ規則、循環棚卸)
- 帳票・ラベル・検品インターフェースの刷新によるDock-to-Stock短縮と誤出荷削減
- 人員計画(UPH基軸のシフト設計、多能工化、オンボーディング手順)とピーク専用ライン・教育カリキュラム整備
運用KPIの定着化
- OTIF、Cycle Time、在庫差異率を日次・週次で可視化
- 数値→対策→再測定の改善サイクルを朝礼・定例ミーティングに組み込み
結果・効果
- ピッキング生産性が26%向上
- 作業リードタイムを40%以上短縮
- 再委託なしで繁忙期対応が可能に